【定番】
観光以外に行った定番の場所を記載します。
まずは、滞在中一番行くのがコンビニです。
日本同様、セブンイレブン、ファミリーマートが沢山あるので便利です。
ミネラルウォーター500㎜リットルで25円前後、
街頭で自動販売機みたいなサーバーでも提供しています。
こちらは容器持参ですが、1リットル1バーツ(約3円)、
5リットル(約15円)、10リットル(約30円)と格安です。
ビールは350㎜リットル缶で100円前後です。
ウイスキーも手頃な値段であります。
タイ人一押しは「リージェンシー」、水割りでもロックでもイケます。
アルコールの販売時間は11~14、17~24のみです。
仏教関係の祭日や選挙前日、当日にはお酒の販売は禁止されています。
一般的なレストランやバーでも飲むことができないので注意が必要です。
受験生がよく飲むと言われている滋養強壮飲料も販売しています。
容器の形が面白いですね。
基本はチキンで数社から出ており、
グレードもプレミアムがあったり、値段もまちまちです。
レッドカレー、ワンタンスープ等の冷凍食品も安くて美味しいです。
あんパンみたいなものも売っています。10バーツですから約30円。
折りたたみ式のフォークが入っているカップ麺もありました。
心配りが憎いです!
携帯電話のプリペイドSIMの販売もしていて、チャージもできます。
滞在が長いときには床屋にも行きます。
日本では1000円カットですが、
こちらは100バーツカット(約300円)です。
中心地スクンビット駅地下にあり、気軽に行けるので重宝しています。
薬局もよく行きます。
風邪薬は4錠で8バーツ前後(24円前後)、
1錠6円前後と信じられない安さです。
今回友人共々風邪を引き始めたので飲んだところ、
体がぽかぽかしてきて、短期間で治りました。
よく買うのがタイガーバームの液状タイプ「SIANG PURE OIL(上標油)」です。
虫さされ、筋肉痛、ねんざ、鼻づまり等、万能選手で、
1本常備しておくと何かと重宝します。
3ccで23バーツ前後(70円前後)とお手頃です。
ホテル以外でインターネットを使いたい場合、
よく利用するのがサイアムパラゴンの「TRUE CAFE」です。
1ヶ月500バーツ(約1500円)使い放題のプランを購入し、
ここでコーヒーを飲みながら、考え事をするのが日課になっています。
このプランは、ここだけではなく、
「TRUE MOVE 3G」等のエリアであれば、
他のところでも使えるので何かと便利です。
パスポート等の情報を登録する必要がありますが、
バンコクでは旅行者向けに無料でインターネットができる
「Green Bangkok Wi-Fi」もあります。
速度が速くて期間が短いタイプと
速度が遅いけれど期間が長いタイプがあります。
今回後者を試しに使ってみたところ、
たまに接続が出来ないことが数回ありましたが、
それ以外は割合快適に使えました。
短期の滞在であれば、これでも良いかも知れません。
霊験あらたかなエラワン祠にもよく行きます。
20バーツ(約60円)で線香・ローソク・花のセットを購入し、
お祈りした後は、ベンチでしばし休憩します。
パワースポットなので、居心地が良いですね。
食料品、健康食品、雑貨、土産物を買うときに行くのが「BIG C」です。
日本で言うイオンみたいなものです。
最近出来た「ターミナル21」は、
空港のターミナルをイメージして作った
ショッピングセンターでなかなか洒落ています。
地下には一人焼き肉のお店なんかもありました。
ぶらぶらするのに最適なスポットです。
パタヤの定番は新宿の歌舞伎町を思わせるウォーキングストリートと海岸沿いです。
まずはウォーキングストリートです。
次は海岸沿いです。
ここは行くたびにロシア人が増えているようで、
ロシア語で書かれた看板も多く、バンコクとはまた違った雰囲気が味わえます。
ロシア語で書かれたコーラなんかも売っていました。
味は独特、不味くもなく美味しくもなくと言った感じです。
キャップの裏には20%OFFの記載がありました。