バーガーキングは、
オーストラリアではなぜか
「ハングリージャック」と名前を変えていました。
「おなかを空かしたジャック」とはなかなか面白いネーミングです。
マクドナルドは、
ニュージーランドでもオーストラリアでも同じ名称です。
ニュージーランドのマクドナルドで
「KIWIバーガー」を食べてみました。
オーストラリアでは「AUSSIEバーガー」というのがあったので
これまた興味津々で食べてみたら、
なんと「KIWIバーガー」と同じでした。
※KIWI=ニュージーランド人、AUSSIE=オーストラリア人
ニュージーランドの友達に聞いてみたら、
マクドナルドは太るということで人気がないそうです。
なるほど、メニューを見たらサラダメニューばかりになっていました。
少しでもヘルシーさを演出したいという思惑が見て取れました。
反対に人気があったのがサブウェイでした。
タイはマクドナルドもバーガーキングもいたって普通ですが、
オペレーションに問題があります。
チェンマイのバーガーキングで
ボリュームたっぷりのものを注文しましたが、
実際は具が全然ない日本の100円マックみたいな商品を提供されました。
早速店員にクレームをつけたところ、
マネジャーらしき人が謝罪し、
ちゃんとしたものを提供してきました。
おつりを日常茶飯事でごまかしてくるタイでは
さもありなんといった出来事です。