英語の学習方法に関しては、
英語の本よりも読んでいるのではないかと思うくらい読んでいます。
自分なりに成果があった方法は以前かなり投稿しました。
そんな中、
最近これもいいかもしれないと思った方法がいくつかあったので、
ご紹介してみたいと思います。
★MIT、ハーバード等、世界の白熱講義を自宅で受ける!
スタンフォード大学院に通えば学費は年間4万1000ドルかかりますが、
コーセラの講座を受ければ、無料で博士号並みの知識を習得できます。
一流の内容を英語で学べるので、
興味のある講座を一つ選び、
それを理解できるまで徹底的に単語、リスニング力を高めていくという学習方法も
モチベーション喚起、集中と選択による最短学習効果、自信が得られるという観点から
かなりいけるのではと思います。
1)コーセラ
スタンフォード、東大を含む62の大学の講座を公開。
2)エディックス
ハーバード、MITを含む12の大学の講座を公開。
3)ユダシティー
その他の講座を公開。
★ライティングに最適な文章添削SNSを活用する!
ネイティブが無料で添削してくれます。
★邦画でもあえて英語字幕で観る!
マネックス証券CEO松本大氏の勉強法です。
★単語集の最初から最後まで毎日見る!
前グーグル日本法人名誉会長村上憲郎氏の勉強法です。
以下、本人の弁。
「私はひたすら単語を毎日眺めることをお薦めしています。
単語集を毎日1ページだけなんてやっても意味がない。
自分のレベルにあう数千語に関しては、1単語1秒でいいので、
単語集の最初から最後まで毎日見ないといけません。
人と同じように、毎日顔を合わせていると自然と覚えられるようになるものです。
そうやって、最終的にはビジネスで困らない1万語を覚えるのを目標にしましょう」
私は特に海外に行くときに単語を勉強するようにしています。
覚えたものを現地ですぐ使えるというメリットがあるので
モチベーションが上がり、
実践的で無駄がないので気に入っています。
★酔っ払って会話する!
これは学習法ではなくコツですが、
今までの経験の中から、
政治経済を含めた話題で結構長時間にわたりスムーズに英会話できたときは
アルコールが入ってほろ酔い加減のときが多かったように思えます。
ゆっくりとしたペースで話すようになるので、
相手もゆっくりしゃべるようになり、
リスニングが楽になると共に、
変な緊張感がなくなり、右脳優位で会話ができるからでしょう。
自分にはこれが一番効果があるような気がします。